オールドPC沼:入口

Mac、98、Dos/V(あえてこの書き方)等のオールドPCを愛でる人のブログ。

2021-01-01から1年間の記事一覧

レトロ機のめぼしいのを集めきった

FM TOWNSはCDのコンデンサを交換、緊急起動用ディスクから起動出来る事を確認した。 OSがHDDにインストールされた最小構成のものしかないので、音楽CDすら再生できない。 よって音が出るかは確認出来ていない。 キーボードはFM-R用のを借りてきて一応入力で…

FM TOWNS大地に立つ

マザボを丸洗いしたけど起動しなかったタウンズを、ようやく起動出来るところまで持ってくることが出来た。 故障原因は電源のコンデンサ液漏れ。 一カ所のショップで必要なコンデンサが揃う場所がなく、複数に分けて購入した。 到着後、コンデンサの張り替え…

パソコン修理の息抜きにパソコン修理をする

PC-88VAが絶望的になってきたので、気晴らしにFM TOWNSを買ってみた。 動作未確認の割に高かったが、今はもう98以外のレトロPCは、弾数が極度に減ってきて、競合相手が降りたところが相場と言ってもいいかもしれない。 例のウイルスが沈静化して、巣ごもり需…

PC-88VA進捗(2)

PC-88VAの交換用ICが届いた。 取り外す際、スルーホールを抜いてしまったので、切れた線をつなげつつ移植。 結果は三つ目。 後日、前から買おうと思っていた、ICのテスト機能付きROMライターを購入したので、取り外したICをテストしてみたが、両方壊れていな…

PC-88VA進捗

電池の液をかぶったICをテスターで調べ、回路が切れているところはすべて繋げた。 しかし三つ目は直っていない。 あくまで断線がすべてつながっていることが前提だが、どこかのチップが壊れている可能性がある。 壊れている可能性が高いのは、当然電池の液を…

三ツ目がとおる

8ビット・16ビットの世代交代時期に発売された、両対応機種を集めている。 そのうちの最後の砦、PC-88VAを手に入れた。 オクで見かけたジャンク品に、「この額じゃ買えないだろう」と思って入札しておいたら何故か落札できたというよくあるエピソード。 故障…

液漏れしない電コンは存在しない(レトロPCに限る)

不動ジャンク品のPowerBook Duo 280に入っていたマザーボード、今なら直せるのではないかとふと思い立ち、残骸置き場からサルベージして検品してみた。 すると、コンデンサがほぼすべて盛大に液漏れしていたのである。 起動しなくて当然だ。 容量をメモした…

レトロパソコン界のはぐれメタルスライム降臨

近年、レトロパソコンブームによって市場から在庫が一掃され、海外への持ち出しも止まらずどんどんレア化が進んでいる、x68000。 その中でも実質最強のモデル、x68000XVIを先月末に落札した。 今まで一台のパソコンに支払った額の最高を軽く更新してしまった…

86を手に入れた

オークションで、98ユーザーの家には必ずある定番の基板、9801-86通称86音源ボードを落札した。 コンデンサーを貼り替えて、音の違いを感じてみたいと思い購入したものの、後期生産品のようで、なんと電コンがすべて液漏れ対策済みのモノに置き換えられてお…

9821Ap死す

半田吸い取り機を手に入れたので、予定通り9821Apの電源ユニットを修理することにした。 Apの電源ユニット、PU716は片面基板であり、吸い取り機がなくてもスッポンで取り外すことが出来た、というよりスッポンの方がやりやすかったため、途中からスッポンで…

ついに伝説の武器を手に入れた

1月に、向こう二ヶ月分の自由になる金全部と引き替えにして買ったとある品。 そのマイナスがようやく埋まったので、ずっと前から欲しかった究極の工具を買うことにした。 レトロパソコンの修理をする者にとっては最終兵器と言ってもいい、電動半田吸い取り機…

コレクション増加に歯止め

保管場所がなくなったので、オクでパソコンを買うのを停止中。 金銭的な問題ももちろんあるけど。 1月の中旬ぐらいに高額商品をいやっはーしてしまったので… 日記に書くのをすっかり忘れていたけど、PowerBook 100のディスプレイ側のコンデンサを貼り替えた…

プラモデル?いいえパソコン修理です

プラ製引き出しにしまって置いたら、いつの間にかディスプレイが三枚おろしになっていたPowerBook 5300cを修理することにした。 ACアダプタをつなぐと、一応電源が入るが、ちょっとでもコネクタに触ると電源が落ちる。 分解してマザーボードを観察すると、AC…